眼科疾患

目の病気

代表的な眼科疾患

白内障

白内障とは、眼の中の水晶体(レンズ)が濁って光が通りにくくなる病気です。光が眼の中に入って水晶体を必ず通過しますのでその際に光が弱められて眼の奥(神経)に届きにくくなります。自覚症状としてはかすんで見えたり、二重にみえたり、眼鏡をかけても見えにくかったりと様々です。

白内障について詳しく

緑内障

緑内障とは、眼の奥の視神経が痛んで視野が欠ける(狭くなる)病気です。自覚症状が無いことが多く、ほとんどの場合、慢性的で、症状は徐々に進行していきます。ただし、急性の場合には、急激に症状が悪化するケースも。日本の成人の中途失明者の、失明原因の第1位とされています。

緑内障について詳しく

飛蚊症

青い空や白い壁を見たときに虫や糸くず(黒い点)などの浮遊物がみえ、まばたきなどをしても消えないのですが、暗いところでは気にならなくなります。こんな症状のことを飛蚊症といいます。下の図一番大きいところ硝子体(ゼリー状の部分)の濁りに光が当たって、濁りの影が網膜に映ると自覚されます。原因ですが、生理的なもの(老化や近視のきつい人は若い人でも起こります)と病的なものがあります。病気の中には網膜剥離など怖い病気もありますので、このような症状がでたら早めに検査を受けましょう。

ドライアイ

ドライアイとは、涙の量が少ない、涙に含まれる油分が足りないなどで角膜の乾燥により、「目が乾燥する」「目が充血する」などの症状が生じる状態です。主な原因として、コンタクトレンズの使用、長時間におよぶデスクワークや、パソコン・スマートフォンの使用、空調などが挙げられます。

めばちこ(ものもらい)

めばちこ(ものもらい)は、まぶた(眼瞼)の内側の炎症が原因で、痛みやかゆみを伴うまぶたの疾患です。正式には「麦粒腫」や「霰粒腫」といいます。麦粒腫と霰粒腫で、現れる症状や、治療方法などは異なります。麦粒腫とは、まぶたにある「マイボーム腺」に細菌が入り、炎症を起こす病気です。霰粒腫とは、分泌腺が詰まり、眼の中に脂が溜まって炎症が起こる病気です。

眼精疲労

眼精疲労とは、休息や睡眠では十分に回復できない状態を言います。度の合わない眼鏡やコンタクトレンズの使用、長時間におよぶデスクワーク、パソコン・スマートフォンの使用などが主な原因です。

結膜炎

結膜炎とは、まぶたの裏から白目表面までを覆う薄い透明の粘膜(結膜)が、細菌やウイルス、アレルギーなどによって炎症を起こす病気です。主な症状はかゆみ、痛み、充血、目やになどが現れます。また、結膜炎の種類には、インフルエンザ菌や肺炎球菌などが原因で起こる「細菌性結膜炎」、アデノウイルスなどのウィルスが原因で起こる「ウイルス性結膜炎」、花粉やペットの毛からくるアレルギーが原因で起こる「アレルギー性結膜炎」があります。結膜炎の種類の中には感染力がとても強く、人から人へと感染するものもありますので、まぶたの内側や白目の部分が赤くなっていたら、早めに診察を受けるようにしてください。